メイン


VC++ TIPS





掲載ソースコードについて


Visual Studio 2005対応電子ブック?


Visual Studioを初めて使う
第1回 ウイザードで自動作成
第2回 色々なウイザード

※PDFによる誰にでも分かるVisual C++の使い方解説本です。 反響があれば不定期に続けるかもしれません。



COMプログラミング


COMプログラミングをはじめよう
2種類のCOMプログラミング("作る"と"使う")
COMを作って使う(超簡単例:VCで作成、VBSで実行)
COMを使う(超簡単例:VCで実行)
プライベート利用するCOMインターフェースの作り方


よく使う処理


メッセージボックスの使い方 その1(AfxMessageBox)
メッセージボックスの使い方 その2(AfxMessageBox)
クリップボードにテキストを貼り付ける
マウスカーソルを砂時計にする
・プログラムの二重起動防止
WTLリストビューでのカラム作成とアイテム追加


知っていると便利


クイックソート関数の改良
ユーザー定義メッセージ(WM_USER)のメッセージマップ処理
テンプレートクラスを利用したキュー・クラス(CQue)
TRACEで出力可能なのは半角512文字まで!
拡張子から関連付けされている実行ファイル取得
HRESULT型の判定にSUCCEEDEDやFAILEDは使えない(ことがある)
ツールバーリソースの取得
フォントの指定(CreateFontIndirect)
バージョンリソース文字列の取得


文字コード関連


ユニコードとMBCS(char、WCHAR)
char、wchar_t(WCHAR)とTCHAR
MBCS(ANSI)からユニコードへの変換
ユニコードからMBCS(ANSI)への変換
ユニコードからUTF8への変換
UTF8からユニコードへの変換


ネット関連


・メールの送信(SMTP by CSocket)
インターネットからのダウンロード(CInternetSession)
FTPによるアップロード/ダウンロード(wininet.dll)
HTTP/FTP経由でのファイル取得(wininet.dll)
HTTP/HTTPSでPOST(wininet.dll)
・htmlのダウンロード(HTTP by CHttpFile)
・htmlのダウンロード(HTTP by CSocket)
Internet Explorerのバージョン取得
MACアドレスの取得(NETBIOS)
MACアドレスの取得(I.P.Helper)
MACアドレスの取得(I.P.Helperその2)
Internet Explorerのダウンロードコントロール設定状況更新
Internet Explorerのイベント取得
IEコントロールを動的に作成


WEBサービス利用


Google Masp API(Google Local API)関連
Yahoo!検索用API


ファイル/フォルダ


ファイルの削除
フォルダ選択ダイアログの表示
フォルダ内のファイル列挙
フォルダ内のフォルダ列挙
実行ファイルのフルパス取得
ファイルハッシュの計算(SIPハッシュ)
ショートカットファイルかどうかの判別


画像処理


画面のキャプチャ
JPEG画像ファイルの読み込み(IDGライブラリ使用)
・BMPファイルの読み込み
・BMPファイルの保存
ビットマップの画面への描画
画像のグレースケール変換
画像のネガ変換
画像のネガ変換(高速版)
GDI+を利用した画像処理テストのスケルトン
画像のエンボス処理
画像のポスタライズ処理
画像のブラー処理
画像のコンボリュート法によるぼかし処理
画像のコンボリュート法によるシャープ処理
画像のコンボリュート法によるエンボス処理
画像のコンボリュート法によるブラー処理
画像のコンボリュート法によるエッジ検出処理
画像のコンボリュート法によるシャープ処理2
コンボリュート法による画像処理色々
画像のRGB->HSV変換とHSV->RGB変換
画像のHSV色空間利用の明度自動調節
GDI+を利用した画像処理テストのスケルトン2
画像のコンボリュート処理
画像の簡易アンシャープマスク処理
画像のHLS色空間調節
画像のHSV色空間調節
画像の2階調化
画像の簡易誤差拡散法による2階調化
画像の誤差拡散法による2階調化
画像の誤差拡散法による2階調化2
画像のコントラスト調節
画像のガンマ補正
画像のメディアンフィルターによるノイズ除去


デジカメ(Exifファイル)仕様


Exifファイル(1回目) ~ ファイル概要 ~
Exifファイル(2回目) ~ 情報取出 ~
Exifファイル(3回目) ~ 情報種類 ~
Exifファイル(4回目) ~ Exif IFD解説 ~


システム情報


CPUの判別(1回目)
CPUの判別(2回目)
CPUの判別(Crusoe編)を追加。
チップセットの判別(1回目)
・ベースクロック周波数と倍率の取得(1回目)
MSRの読み込み(Win9x)
・MSRの読み込み(WinNT/2000)
画面解像度取得
OSのバージョン取得
OSのバージョン取得(stdlib.h使用)
CPU動作周波数取得
・HDDの型番取得(Win9x)
・HDDの型番取得(WinNT/2000)
ビデオカード名取得(Win2000)
BIOS情報の取得
ディスク容量取得
ディスク容量取得(未公開情報使用)


DinopSearchBarのCOM


DinopSearchBarのCOMインターフェース一覧
DinopSearchBarとCOMプログラミング(検索用ツールウインドウ作成)
DinopSearchBarとCOMプログラミング(タブブラウザへの対応)
DinopSearchBarのインストールバージョンチェック方法


その他


デバイスドライバーの作り方(1回目)
DLLの登録
LIBファイルのリンク
使用可能ドライブ取得
CD-ROMの検索
CD-ROMのイジェクト(Win9x)
CD-ROMのイジェクト(WinNT/2000/XP)
CD-ROMのイジェクト(OS自動判別)
WAVファイルの再生
・プリンタのインストール
・Windowsの再起動(WinNT/2000)
Windowsの再起動(Win9X)
タスクバーサイズおよび位置の取得
タスクバーを除いたデスクトップ領域の取得
マウスカーソルの移動
CViewの背景色設定
自作のコントロールを使ったビュー作成
スクリーンセーバーの作成(scrnsave.lib使用)
Windowsサービスの開始/停止/再起動
Windowsサービスの作成



さらにその他


テイラーの定理
ニュートン法による逆数の計算
テイラー展開を用いた逆数の高次収束計算
確率統計(nCrとnPr)
順列(nPr)一覧0P064P64
組み合わせ(nPr)一覧0C064C64
二項定理
階乗



Firefox(Mozilla)エクステンションとXPCOM


VC++でのXPCOM作成(その1)
VC++でのXPCOM作成(その2)
VC++でのXPCOM作成(その3)
VC++用XPCOM/xpiパッケージ作成ウイザード



数値地図25000(空間データ基盤)


数値地図25000(空間データ基盤)の仕様一覧
数値地図25000(空間データ基盤)の仕様(標高データ)
数値地図25000(空間データ基盤)の仕様(道路区間データ)



天文計算


黄道傾斜角
ユリウス日と準ユリウス日
恒星時と地方恒星時
うるう年かどうかを判定





カテゴリー内記事一覧