甲子園浜は今日も人が多く訪れていた。
(2004:07:03 13:43:18,NIKON D70, 絞り優先, F9.0(5A,A), 10/5000, 0.0, ISO200, 105mm)
また、今日は自然観察会でもあったようで甲子園浜にはタモ網を持った子供たちがたくさんいた。講師はカニ網を岩場に しかけていたが...でっかいハゼやギンポが中に入っていた。
(2004:07:03 13:45:55,NIKON D70, 絞り優先, F9.0(5A,A), 10/1600, 1.3, ISO200, 105mm)
浜辺を歩いていたらやけに濃い色をしたテッポウエビを発見。
(2004:07:03 13:18:50,NIKON D70, 絞り優先, F9.0(5A,A), 10/2500, 0.7, ISO200, 105mm)
岩の下にはカニが隠れている。
(2004:07:03 13:29:06,NIKON D70, 絞り優先, F9.0(5A,A), 10/300, 1.3, ISO200, 105mm)
こんなカニもいた。カニはモクズガニとチチュウカイミドリガニ以外名前を知らないからそのうち調べないと。
(2004:07:03 13:38:58,NIKON D70, 絞り優先, F9.0(5A,A), 10/1250, 1.3, ISO200, 105mm)
ボラの死体も打ちあがっていた。
(2004:07:03 13:41:50,NIKON D70, 絞り優先, F9.0(5A,A), 10/4000, 0.0, ISO200, 105mm)
何貝だろうか、こんな小さな貝もいた。
(2004:07:03 13:44:23,NIKON D70, 絞り優先, F9.0(5A,A), 10/5000, 0.7, ISO200, 105mm)
手のひらに載せてしばらく観察をすると足を伸ばして歩き出してしまった。
(2004:07:03 13:44:30,NIKON D70, 絞り優先, F9.0(5A,A), 10/4000, 1.3, ISO200, 105mm)
テッポウエビの巣を熱帯魚の網でつついたら...テッポウエビが網を追い払おうとして姿を見せた。
(2004:07:03 14:13:27,NIKON D70, 絞り優先, F9.0(5A,A), 10/1250, 0.0, ISO200, 105mm)
チチュウカイミドリガニを発見。
(2004:07:03 14:15:17,NIKON D70, 絞り優先, F7.0(47,A), 10/5000, 0.0, ISO200, 105mm)
生きているアカニシもいた。
(2004:07:03 14:16:56,NIKON D70, 絞り優先, F7.0(47,A), 10/1000, 0.7, ISO200, 105mm)
水面をやけに遅いスピードで泳いでいるなぁ、と思って見てみたら...腹が変な風に膨らんでいる。病気だろう か。ボラよりも色の濃い稚魚だったけど...スズキか何かのちぎょだろうか?
(2004:07:03 14:36:08,NIKON D70, 絞り優先, F8.0(50,A), 10/3200, 0.0, ISO200, 105mm)
クジラの尾びれのような形をした物体が突き出ていた。
(2004:07:03 14:43:24,NIKON D70, 絞り優先, F8.0(50,A), 10/6400, 0.0, ISO200, 105mm)