A-DATA製コンパクトフラッシュ8GB


 8GBのコンパクトフラッシュを購入。今まで80MB、512MBを2枚、2GBといくつかの容量 のコンパクトフラッシュを使ってきたが、どれもSanDisk製のものを選んでいた。しかし 2006年現在、SanDiskの8GBは6万円は出さないと買えない。それに対しA-DATA製は税込み でも2万円を切っている。結局安さに負けて手を出してしまった。
  (2006:06:28 15:20:51,NIKON D200, 絞り優先, F9.0(5A,A), 10/600, 0.0, ISO200, 60mm)

 120倍速という高速アクセスができる...速さは要らないし、むしろ速度を出すため に内部で使われている半導体の規格を超えていないかどうかが心配でならない。今まで 使ってきた信頼性が高いと言われるSanDiskのCFでさえ、4枚中2枚でデータ損失の経験が あるだけに怖い。
  (2006:06:28 15:25:56,NIKON D200, 絞り優先, F9.0(5A,A), 10/600, 0.0, ISO200, 60mm)

 裏面にはメモ欄が用意されている。こういうのって使う人は使うんだろうけど必要ない よなぁ。
  (2006:06:28 15:26:05,NIKON D200, 絞り優先, F9.0(5A,A), 10/600, 0.0, ISO200, 60mm)

 Nikon D200でフォーマットすると428枚と表示された。ちなみにRAW+BASIC保存。さらに RAW圧縮、JPEG保存は画質優先に設定した状態で、表示残枚数のおよそ2倍となる860枚程度 が撮影できる。ちなみに2GBのコンパクトフラッシュだと210枚程度。Nikon D200を使うのに 2GBじゃ少なすぎるからと思って購入に踏み切った。
  (2006:06:28 15:30:01,NIKON D70, 絞り優先, F10.0(64,A), 10/600, 0.3, ISO200, 60mm)

カテゴリー「カメラ」 のエントリー