タムロン製の超望遠レンズ。500mm/F8の固定式で絞り値は調節できない。
(2006:06:27 14:53:05,NIKON D200, 絞り優先, F18.0(B4,A), 10/600, 0.0, ISO200, 60mm)
構造的にはシュミットカセグレンのような反射式望遠鏡と同じ構造になっている。 そのため覗くと鏡になっている。原理的に色収差は非常に少ない。
(2006:06:27 14:53:16,NIKON D200, 絞り優先, F18.0(B4,A), 10/600, 0.0, ISO200, 60mm)
鏡筒の直径が非常に大きいのでピント合わせは結構大変。しかしすぐに慣れる。
(2006:06:27 14:53:37,NIKON D200, 絞り優先, F18.0(B4,A), 10/600, 0.0, ISO200, 60mm)
マウント面には30.4mm径の保護フィルターが取り付けられている。光学的に一枚 フィルターを利用する設計になっているためで、用途に応じてフィルターを交換で きる。
(2006:06:27 14:53:54,NIKON D200, 絞り優先, F18.0(B4,A), 10/600, 0.0, ISO200, 60mm)
超望遠レンズながらマクロ撮影にも対応する。最大拡大率は1:3で、2倍のテレコン を使えば1:1.5までの拡大撮影ができる。2倍のテレコン(Nikon TC-201など)を使っ ても画質はそう悪くはならない。しかし2段重ね(2000mm/F32相当)はちょっと無理 がある。
(2006:06:27 14:54:13,NIKON D200, 絞り優先, F18.0(B4,A), 10/600, 0.0, ISO200, 60mm)
マウントはOMRON独自のアダプトール2。アダプターを交換することで、Nikon、CANON、 OLYMPUS、PENTAX...さまざまなカメラに取り付けれる。
(2006:06:27 14:54:42,NIKON D200, 絞り優先, F18.0(B4,A), 10/600, 0.0, ISO200, 60mm)
Nikon F2に取り付けたところ。こんなりコンパクトながら500mmの画角で撮影 できる。昔はNikon D70+Nikon TC201との組み合わせでかなり使った。 Nikon Reflex-Nikkor 1000mm/F11を買ってからは出番はないが...
(2006:06:27 14:55:47,NIKON D200, 絞り優先, F18.0(B4,A), 10/600, 0.0, ISO200, 60mm)