Nikonのフィルム式一眼レフカメラ。メタリックとブラックの2色が販売されていた。 価格は定価6万2000円程度と安かった。
(2006:06:27 14:12:15,NIKON D200, 絞り優先, F18.0(B4,A), 10/600, 0.0, ISO200, 60mm)
マウント横にはAF/M切り替えスイッチが用意されている。
(2006:06:27 14:12:41,NIKON D200, 絞り優先, F18.0(B4,A), 10/600, 0.0, ISO200, 60mm)
底面にあるスイッチでパノラマ撮影と通常撮影に対応する。三脚に取り付けている とこのスイッチを操作できないこともある。
(2006:06:27 14:12:56,NIKON D200, 絞り優先, F18.0(B4,A), 10/600, 0.0, ISO200, 60mm)
電池はCR123Aが2本になっている。
(2006:06:27 14:13:21,NIKON D200, 絞り優先, F18.0(B4,A), 10/600, 0.0, ISO200, 60mm)
撮影モードはPSAMと撮影シーンに応じたモードが用意されている。
(2006:06:27 14:13:49,NIKON D200, 絞り優先, F18.0(B4,A), 10/600, 0.0, ISO200, 60mm)
上面液晶画面には撮影情報や残枚数などが表示される。
(2006:06:27 14:13:57,NIKON D200, 絞り優先, F18.0(B4,A), 10/600, 0.0, ISO200, 60mm)
後面にはフィルムに写し込むための時計などが用意されている。フィルムカメラ はこのように時計ですぐに時刻を確認できるが、最近のデジカメでは時計を確認でき ないことが多い。時刻がすぐ分かるように時計表示機能とかあってもいいのに...
(2006:06:27 14:14:18,NIKON D200, 絞り優先, F18.0(B4,A), 10/600, 0.0, ISO200, 60mm)
(2006:06:27 14:14:40,NIKON D200, 絞り優先, F18.0(B4,A), 10/600, 0.0, ISO200, 60mm)
内蔵ストロボも用意されている。安価な機種だがファインダーには ペンタプリズムが採用されている。
(2006:06:27 14:15:10,NIKON D200, 絞り優先, F18.0(B4,A), 10/600, 0.0, ISO200, 60mm)