Nikon D70を購入するまで使っていた一眼レフタイプのデジカメ。Nikon Fマウント のレンズを使える。2006年現在では中古価格3万円程度。性能的に見てもそんなに悪す ぎるデジカメではないし、単三型乾電池で動くので持っておいてもいいかも。
(2006:06:27 14:29:35,NIKON D200, 絞り優先, F18.0(B4,A), 10/600, 0.0, ISO200, 60mm)
CCDは340万画素だが、スーパーハニカムCCDの採用で記録画素は613万画素。超音波 モーター型のレンズはAFが動かないが、それ以外のAF Nikkorは利用できる。
(2006:06:27 14:29:49,NIKON D200, 絞り優先, F18.0(B4,A), 10/600, 0.0, ISO200, 60mm)
マウントの側面にAF/M切り替えスイッチが用意されている。AF-CとAF-Sの切り替え はできない。
(2006:06:27 14:30:10,NIKON D200, 絞り優先, F18.0(B4,A), 10/600, 0.0, ISO200, 60mm)
前面には電源、USB、ビデオ出力の各端子が備わる。5Vの外部電源で動くのは 便利、USBコネクターはFinePixシリーズに特徴的な特殊な形状。USBケーブルと FUJIFILMのホームページからダウンロードできるユーティリティソフトを利用す るとインターバル撮影などができる。
(2006:06:27 14:30:21,NIKON D200, 絞り優先, F18.0(B4,A), 10/600, 0.0, ISO200, 60mm)
PSAM以外に撮影シーンに応じたモードが用意されている。ホットシューもある。
(2006:06:27 14:30:35,NIKON D200, 絞り優先, F18.0(B4,A), 10/600, 0.0, ISO200, 60mm)
上面液晶には撮影情報や撮影残数などが表示される。
(2006:06:27 14:30:43,NIKON D200, 絞り優先, F18.0(B4,A), 10/600, 0.0, ISO200, 60mm)
裏面にはプレビューなどに利用される2型カラー液晶とメニュー情報が表示される オレンジバックライトの液晶などが用意されている。
(2006:06:27 14:30:52,NIKON D200, 絞り優先, F18.0(B4,A), 10/600, 0.0, ISO200, 60mm)
メモリーカードのスロットはコンパクトフラッシュとSDカードのダブルスロット形式。 どちから片方にメモリーカードを挿して使う。蓋のロック機構はなく、すぐに開いて しまうのが難点。
(2006:06:27 14:31:00,NIKON D200, 絞り優先, F18.0(B4,A), 10/600, 0.0, ISO200, 60mm)
側面からバッテリーを入れる。ロック機構は使い勝手が悪い。
(2006:06:27 14:31:39,NIKON D200, 絞り優先, F18.0(B4,A), 10/600, 0.0, ISO200, 60mm)
単三型乾電池4本で動作する。電池は結構消耗が速いので予備電池は必須。
(2006:06:27 14:31:29,NIKON D200, 絞り優先, F18.0(B4,A), 10/600, 0.0, ISO200, 60mm)
さらに底面にはCR123Aを2本入れる。つまり単三型乾電池とCR123Aという2種類の電源 が必要になる。CR123Aは基本的なカメラ機能用の電源、単三型乾電池はデジカメ部分の 電源として使われる。
(2006:06:27 14:31:14,NIKON D200, 絞り優先, F18.0(B4,A), 10/600, 0.0, ISO200, 60mm)
CR123Aの代わりに標準で付属しているダミーバッテリーを使うこともできる。
(2006:06:27 14:32:18,NIKON D200, 絞り優先, F18.0(B4,A), 10/600, 0.0, ISO200, 60mm)
このダミーバッテリーをCR123Aの代わりに入れてもカメラは動作する。しかし 内蔵ストロボを使うことはできなくなる。つまり、内蔵ストロボを利用したい 場合はきちんとCR123Aを用意する必要がある。
(2006:06:27 14:32:26,NIKON D200, 絞り優先, F18.0(B4,A), 10/600, 0.0, ISO200, 60mm)
内蔵ストロボ。ダミーバッテリーでは利用できないため、このストロボを使った ことはない。
(2006:06:27 14:31:53,NIKON D200, 絞り優先, F18.0(B4,A), 10/600, 0.0, ISO200, 60mm)
FUJIFILM FinePix S1Pro(左)とNikon D70(右)を並べてみたところ。 FinePix S1Proの方が一回り大きい。
(2006:06:27 14:32:55,NIKON D200, 絞り優先, F18.0(B4,A), 10/600, 0.0, ISO200, 60mm)
FinePix S1ProはNikon F60をベースに製造されている。Nikon D60(左)と比べて みると、底面部分が大きく張り出している。ここに単三型乾電池と処理回路の一部 が組み込まれているのだろう。
(2006:06:27 14:33:30,NIKON D200, 絞り優先, F18.0(B4,A), 10/600, 0.0, ISO200, 60mm)
Nikon F60がベースのため、上面などのカメラ元々の機能や見た目などは全て同じ。
ちなみに後継機種のFinePix S2ProやS3ProはNikon F80をベースにして製造されて いる。
(2006:06:27 14:33:52,NIKON D200, 絞り優先, F18.0(B4,A), 10/600, 0.0, ISO200, 60mm)