接写用のレンズ。このモデルは「1:2.8D」ではなく「1:2.8」なの で、Dタイプではない。"Dタイプではない"という理由だけで安く売買 されているが、距離情報を使うDタイプでなくとも描写能力などは劣ら ない。使い勝手も同じなのでお買い得。
(2006:06:05 23:51:51,NIKON D70, 絞り優先, F11.0(6E,A), 10/600, 0.0, ISO200, 60mm)
60mmや55mmのマクロレンズはフィルター枠が大きい(このレンズは62mm 径)が、レンズは直径20mm程度と小さく、すり鉢状になった一番奥にある ので、保護フィルターがなくてもレンズを気にせず扱えるのがいい。
(2006:06:05 23:51:56,NIKON D70, 絞り優先, F11.0(6E,A), 10/600, 0.0, ISO200, 60mm)
当然のことながらマウント面は金属。CPU内蔵のレンズなので電気接点 もある。
(2006:06:05 23:52:05,NIKON D70, 絞り優先, F11.0(6E,A), 10/600, 0.0, ISO200, 60mm)
AF/MF切り替えスイッチを本体に備えている。このレンズは繰り出し量 が多く、また、被写体は小さいもののことが多いのでオートフォーカスは まず使う機会がない。
(2006:06:05 23:52:16,NIKON D70, 絞り優先, F11.0(6E,A), 10/600, 0.0, ISO200, 60mm)
水中で撮影するときなどLIMITになっていると操作できなくて困る ことがあるLIMIT/FULLの切り替えスイッチもある。距離指標は透明な 窓の下にある。
(2006:06:05 23:52:33,NIKON D70, 絞り優先, F11.0(6E,A), 10/600, 0.0, ISO200, 60mm)
AF Nikkorらしく、絞りを最大値に固定するためのロック機構もある。 このレンズ(Dレンズを含めて)は2006年までに生産終了になっている。 近い将来超音波モータータイプになって戻ってくるんだろうなぁ。
(2006:06:05 23:52:46,NIKON D70, 絞り優先, F11.0(6E,A), 10/600, 0.0, ISO200, 60mm)