Nikon SB-1とNikon SR-1


 Nikon SB-1(左)とNikon SR-1(右)。かなり古いストロボだ。
  (2006:05:29 04:55:45,NIKON D70, 絞り優先, F11.0(6E,A), 10/600, 0.7, ISO200, 60mm)


Nikon SR-1


 Nikon SR-1。接写用途のリングストロボ。前周が光るため無影撮影できる という。SR-1のユニットは発光体だけで、単体では光らせることはできない。
  (2006:05:29 04:52:27,NIKON D70, 絞り優先, F11.0(6E,A), 10/600, 0.7, ISO200, 60mm)

 裏面は至ってシンプル。ボタン類は何もない。
  (2006:05:29 04:52:39,NIKON D70, 絞り優先, F11.0(6E,A), 10/600, 0.7, ISO200, 60mm)

 上側にフル発光と1/4発光の切り替えスイッチが用意されている。
  (2006:05:29 04:52:54,NIKON D70, 絞り優先, F11.0(6E,A), 10/600, 0.7, ISO200, 60mm)

 ケーブルはカメラに接続するためのシンクロコネクターと...
  (2006:05:29 04:53:07,NIKON D70, 絞り優先, F11.0(6E,A), 10/600, 0.7, ISO200, 60mm)

 SB-1に接続するための4ピンコネクターとなる。
  (2006:05:29 04:53:19,NIKON D70, 絞り優先, F11.0(6E,A), 10/600, 0.7, ISO200, 60mm)


Nikon SB-1


 最近のストロボとはちょっと違った形をしている。
  (2006:05:29 04:53:44,NIKON D70, 絞り優先, F11.0(6E,A), 10/600, 0.7, ISO200, 60mm)

 裏面には設定ダイヤルがある。ちなみに取っ手部には電池を入れる。
  (2006:05:29 04:53:52,NIKON D70, 絞り優先, F11.0(6E,A), 10/600, 0.7, ISO200, 60mm)

 フィルム感度やF値などのダイヤルなどが用意されている。
  (2006:05:29 04:53:59,NIKON D70, 絞り優先, F11.0(6E,A), 10/600, 0.7, ISO200, 60mm)

 取っ手下部にはカメラに取り付けるブラケットとの接続金具が ある。
  (2006:05:29 04:54:24,NIKON D70, 絞り優先, F11.0(6E,A), 10/600, 0.7, ISO200, 60mm)

 ケーブルはカメラと接続するシンクロコネクターと...
  (2006:05:29 04:54:55,NIKON D70, 絞り優先, F11.0(6E,A), 10/600, 0.7, ISO200, 60mm)

 SB-1につなげる2ピンコネクターになる。
  (2006:05:29 04:55:03,NIKON D70, 絞り優先, F11.0(6E,A), 10/600, 0.7, ISO200, 60mm)

 ケーブルはそれほど長くない。
  (2006:05:29 04:55:08,NIKON D70, 絞り優先, F11.0(6E,A), 10/600, 0.7, ISO200, 60mm)

カテゴリー「カメラ」 のエントリー