オオソリハシシギ(チドリ目シギ科)


せわしなく干潟にクチバシを突っ込んで食べているシギを発見。手前がハマシギ、奥がオオソリハシシギ。
  (2006:04:17 15:05:31,NIKON D70, マニュアル, F11, 10/2000, 0.7, ISO400, Reflect-Nikkor 1000mm/F11)

顔を上げている状態の写真を撮りたいけど、上げるのは一瞬だけでほとんどの時間食べている。
  (2006:04:17 15:06:24,NIKON D70, マニュアル, F11, 10/2000, 0.7, ISO400, Reflect-Nikkor 1000mm/F11)

一瞬の隙を狙ってようやくシャッターを切れた。クチバシが微妙に上側に曲がっている。
  (2006:04:17 15:06:30,NIKON D70, マニュアル, F11, 10/2000, 0.7, ISO400, Reflect-Nikkor 1000mm/F11)

クチバシの曲がり具合はこっちの写真の方が分かりやすいかな?
  (2006:04:17 15:06:39,NIKON D70, マニュアル, F11, 10/2000, 0.7, ISO400, Reflect-Nikkor 1000mm/F11)

奥はカモの1種。ほとんど同じぐらいの大きさがある。
  (2006:04:17 15:07:20,NIKON D70, マニュアル, F11, 10/2000, 0.7, ISO400, Reflect-Nikkor 1000mm/F11)

また首を水に付けて餌取り。水面に立っている波を見ると分かるけど かなり激しい。
  (2006:04:17 15:08:17,NIKON D70, マニュアル, F11, 10/2000, 0.7, ISO400, Reflect-Nikkor 1000mm/F11)

奥のオオソリハシシギが餌取りをやめたと思ったら今度は手前の カモが餌取り開始。
  (2006:04:17 15:09:39,NIKON D70, マニュアル, F11, 10/2000, 0.7, ISO400, Reflect-Nikkor 1000mm/F11)

野生の鳥はヒトが近づくとすぐに飛んでいくのに、ほかの鳥が近くにいても 大丈夫なのは何でだろう?と思ったけど大きい鳥が近くにいたりすると飛んで 行くから大きさとかが関係するのかな?でも大きいアオサギじゃ飛んでいかな いし...
  (2006:04:17 15:09:58,NIKON D70, マニュアル, F11, 10/2000, 0.7, ISO400, Reflect-Nikkor 1000mm/F11)


  (2006:04:17 15:10:14,NIKON D70, マニュアル, F11, 10/2000, 0.7, ISO400, Reflect-Nikkor 1000mm/F11)

カテゴリー「甲子園浜の野鳥」 のエントリー