キョウジョシギ(チドリ目シギ科)



  (2006:05:14 11:52:19,NIKON D70, マニュアル, F0.0(0,A), 10/3200, 0.0, ISO400, 0mm)

比較的近い場所にいるキョウジョシギを発見。
  (2005:05:14 12:40:40,NIKON D70, マニュアル, F11, 10/3200, 0.3, ISO500, 1000mm; Nikon Reflex-Nikkor 1000mm 1:11)

干潟では石の多い場所に多い(気がする)。
  (2005:05:05 11:25:02,NIKON D70, マニュアル, F16, 10/1600, -0.3, ISO250,1000mm; Tamron SP 500mm 1:8 + Nikon TC-200)

背中の黒茶、前側の白黒模様が印象的なキョウジョシギ。
  (2005:05:05 12:16:29,NIKON D70, マニュアル, F16, 10/2500, 1.0, ISO640,1000mm; Tamron SP 500mm 1:8 + Nikon TC-200)

甲子園浜でもよく見かけるが沖合いの(100mほど離れた)岩場にいることが多くなかなかきちんと写真を撮るこ とができなかった。しかし今日は浜辺で見かけることができた。
  (2005:05:05 12:17:56,NIKON D70, マニュアル, F16, 10/2500, 0.3, ISO400,1000mm; Tamron SP 500mm 1:8 + Nikon TC-200)

何かをつまみ上げている。
  (2005:05:05 12:38:42,NIKON D70, マニュアル, F16, 10/2500, -0.3, ISO250,1000mm; Tamron SP 500mm 1:8 + Nikon TC-200)

キン肉マンに出てくるモンゴルマンに似ている気がするキョウジョシギの顔。
  (2005:05:05 12:38:43,NIKON D70, マニュアル, F16, 10/2500, 1.0, ISO640,1000mm; Tamron SP 500mm 1:8 + Nikon TC-200)

キョウジョシギは力が強く石などもひっくり返すらしい。
  (2005:05:05 12:38:46,NIKON D70, マニュアル, F16, 10/2500, 1.0, ISO640,1000mm; Tamron SP 500mm 1:8 + Nikon TC-200)

しきりに岩の表面をつついて餌を獲っていた。
  (2005:05:14 12:40:06,NIKON D70, マニュアル, F11, 10/3200, 0.3, ISO500, 1000mm; Nikon Reflex-Nikkor 1000mm 1:11)


  (2005:05:14 12:40:36,NIKON D70, マニュアル, F11, 10/3200, 0.3, ISO500, 1000mm; Nikon Reflex-Nikkor 1000mm 1:11)


  (2005:05:14 12:40:52,NIKON D70, マニュアル, F11, 10/2000, 1.0, ISO500, 1000mm; Nikon Reflex-Nikkor 1000mm 1:11)

飛び立つ寸前。あと一瞬遅くシャッターが切れればよかったなぁ。
  (2005:05:14 12:42:10,NIKON D70, マニュアル, F11, 10/5000, -0.3, ISO500, 1000mm; Nikon Reflex-Nikkor 1000mm 1:11)


標識の付いたキョウジョシギ


足に標識が付けられているキョウジョシギを発見。
  (2006:05:22 14:54:26,NIKON D70, マニュアル, F11, 10/4000, 0.0, ISO400, 1000mm, Nikon Refrex-Nikkor 1000mm/F11)

やはり足に異物が付いていることが分かるようで、クチバシで標識を 外そうとがんばっている。
  (2006:05:22 14:54:25,NIKON D70, マニュアル, F11, 10/4000, 0.0, ISO400, 1000mm, Nikon Refrex-Nikkor 1000mm/F11)

あっちに回しこっちに回し...
  (2006:05:22 14:54:26,NIKON D70, マニュアル, F11, 10/4000, 0.0, ISO400, 1000mm, Nikon Refrex-Nikkor 1000mm/F11)

足首のところまで標識を下ろせた。
  (2006:05:22 14:54:27,NIKON D70, マニュアル, F11, 10/4000, 0.0, ISO400, 1000mm, Nikon Refrex-Nikkor 1000mm/F11)

だけどそれ以上はどうがんばっても足の指が邪魔で下ろせない。
  (2006:05:22 14:54:28,NIKON D70, マニュアル, F11, 10/4000, 0.0, ISO400, 1000mm, Nikon Refrex-Nikkor 1000mm/F11)

上の個体が飛び立ったところ。よく見ると右足に白い標識、左足に青い標識 と白い標識の合計3つの標識が取り付けられている。どこからどこへ渡り、寿命が どれくらいなのかなどを調べるために複数の研究者が取り付けた標識なんだろうけ ど...さすがにこれだけ付けると鳥への負担も大きいだろう。実際、この個体は かなり標識が気になっているみたいだし。もっと考えてもらいたいものだ。
  (2006:05:22 14:55:30,NIKON D70, マニュアル, F11, 10/4000, 0.0, ISO400, 1000mm, Nikon Refrex-Nikkor 1000mm/F11)

カテゴリー「甲子園浜の野鳥」 のエントリー