これもバッチリピントを合わせることができた。惜しむべくはISO640で撮影したことかな。でもこのときのシャッター スピードは1/250secだから...しようがないか。
(2005:05:13 13:33:28,NIKON D70, マニュアル, F11, 10/2500, 0.3, ISO640, 1000mm; Nikon Reflex-Nikkor 1000mm 1:11)
カモの世界で一番有名なのがカルガモ。2羽で仲良く泳いでいた。
(2005:05:02 14:39:37,NIKON D70, マニュアル, F16, 10/3200, 1.0, ISO640, 1000mm; TAMRON SP 500mm 1:8 + Nikon TC-200)
カルガモの親子が泳いでいた。
(2005:05:11 14:38:21,NIKON D70, マニュアル, F11, 10/6400, -0.3, ISO800, 1000mm; Nikon Reflex-Nikkor 1000mm 1:11)
鳴尾川河口域の上流部。遊歩道のコンクリでできた防潮壁の上に三脚を立てて撮影。なかなか無理な体勢だった から撮りづらかった。
(2005:05:11 14:42:46,NIKON D70, マニュアル, F11, 10/3200, 0.3, ISO800, 1000mm; Nikon Reflex-Nikkor 1000mm 1:11)
陸に上がったところ。カモを正面から見るといつも思うけど...下半身デブだよなぁ。小さいときはそんなこと ないのに。
(2005:05:11 14:44:31,NIKON D70, マニュアル, F11, 10/5000, -0.3, ISO800, 1000mm; Nikon Reflex-Nikkor 1000mm 1:11)
カルガモの親子というと子ガモが親の後について歩くというイメージがあるけど...子ガモはばらばらになって 勝手気ままに歩き回っていた。
(2005:05:11 14:44:33,NIKON D70, マニュアル, F11, 10/3200, 0.3, ISO800, 1000mm; Nikon Reflex-Nikkor 1000mm 1:11)
普段から猫の多い場所なのに見張ってなくていいのだろうか。
(2005:05:11 14:44:50,NIKON D70, マニュアル, F11, 10/3200, 0.3, ISO800, 1000mm; Nikon Reflex-Nikkor 1000mm 1:11)
(2005:05:11 14:44:56,NIKON D70, マニュアル, F11, 10/5000, -0.3, ISO800, 1000mm; Nikon Reflex-Nikkor 1000mm 1:11)
ちょっと沖側に出れば赤潮で透明度もクソもない甲子園浜もこうやって見るとキレイな海に感じる?!
(2005:05:11 14:47:35,NIKON D70, マニュアル, F11, 10/5000, -0.3, ISO800, 1000mm; Nikon Reflex-Nikkor 1000mm 1:11)
カルガモ親子。右下に見える青いボケは水道管。
(2005:05:11 14:48:23,NIKON D70, マニュアル, F11, 10/3200, 0.3, ISO800, 1000mm; Nikon Reflex-Nikkor 1000mm 1:11)
カルガモの子が近くまで泳いで来たのはいいけど...1000mmの望遠レンズで姿を追いながらピントを合わせる のはつらすぎる...
(2005:05:11 14:49:06,NIKON D70, マニュアル, F11, 10/3200, 0.3, ISO800, 1000mm; Nikon Reflex-Nikkor 1000mm 1:11)