ダイゼン(チドリ目チドリ科)



  (2006:05:14 12:06:45,NIKON D70, マニュアル, F0.0(0,A), 10/3200, 0.0, ISO400, 0mm)

ダイゼンの夏羽(手前)と冬羽(奥)。 雪を連想させる白中心の色合いでなんとなく冬羽っぽいのはなぜだろう?冬羽は逆に茶色っぽくて夏っぽいし...相当なあまのじゃく?
  (2005:05:07 13:12:35,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/6400, 0.3, ISO400, 500mm; TAMRON SP 500mm 1:8)

夏羽のダイゼン。
  (2005:05:07 12:28:18,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/6400, 0.3, ISO400, 500mm; TAMRON SP 500mm 1:8)

冬羽のダイゼン。
  (2005:05:07 13:13:53,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/6400, 1.0, ISO640, 500mm; TAMRON SP 500mm 1:8)

鳴尾側河口域の上流側にいたダイゼンはほとんど動かずにじっとしていたが、海側ではゆったりと動き回っていた。
  (2005:05:13 13:36:02,NIKON D70, マニュアル, F11, 10/4000, -0.3, ISO640, 1000mm; Nikon Reflex-Nikkor 1000mm 1:11)

冬羽のダイゼン。
今日は潮があまり引いていない時間帯に行ったためダイゼンやハマシギを間近でみることができた。“間近”と言 っても30メートルほどは離れているのだが...
  (2005:05:13 13:50:57,NIKON D70, マニュアル, F11, 10/2500, 0.3, ISO640, 1000mm; Nikon Reflex-Nikkor 1000mm 1:11)

夏羽のダイゼン。
  (2005:05:05 11:33:58,NIKON D70, マニュアル, F16, 10/1600, 1.0, ISO640,1000mm; Tamron SP 500mm 1:8 + Nikon TC-200)

夏羽のダイゼンの裏側。真っ白で模様も何もない。
  (2005:05:05 11:38:10,NIKON D70, マニュアル, F16, 10/2000, 1.0, ISO640,1000mm; Tamron SP 500mm 1:8 + Nikon TC-200)

ダイゼンは羽のつけ根部分が黒い。普段干潟にいるときはこんなところ見る機会がないから撮影できたのは幸運?
  (2005:05:07 13:08:25,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/5000, 0.3, ISO400, 500mm; TAMRON SP 500mm 1:8)


ダイゼンの餌獲り


こっちのダイゼンはクチバシを泥の中に突っ込んでいる。
  (2005:05:07 12:28:12,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/6400, -0.3, ISO250, 500mm; TAMRON SP 500mm 1:8)

ゴカイを捕まえている。

今日のダイゼンはなぜか飢えている?それとも昨日の雨の影響でゴカイが干潟から頭を出している数が多いのかなぜかは不明だがとにかく餌 を獲れているダイゼンが多かった。
  (2005:05:07 12:19:29,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/8000, 0.3, ISO400, 500mm; TAMRON SP 500mm 1:8)

こっちでもゴカイ。
  (2005:05:07 12:25:19,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/6400, 0.3, ISO400, 500mm; TAMRON SP 500mm 1:8)

さらにこっちでも
  (2005:05:07 12:25:34,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/6400, 0.3, ISO400, 500mm; TAMRON SP 500mm 1:8)

カテゴリー「甲子園浜の野鳥」 のエントリー