アオサギ(コウノトリ目サギ科)


甲子園浜で見られる一番大きな(?)鳥がアオサギ。
  (2005:05:02 14:44:32,NIKON D70, マニュアル, F16, 10/2500, 1.0, ISO640, 1000mm; TAMRON SP 500mm 1:8 + Nikon TC-200)

子ガレイを捕まえたアオサギ。
  (2005:05:07 12:43:36,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/6400, -0.3, ISO250, 500mm; TAMRON SP 500mm 1:8)

すごいピンボケ。タンチョウの舞いみたいなポーズをとっている。
  (2005:05:07 13:18:03,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/6400, -0.3, ISO250, 500mm; TAMRON SP 500mm 1:8)

羽を逆立てている。
  (2005:04:28 15:56:34,NIKON D70, マニュアル, F16, 10/1600, -0.3, ISO250, 1000mm; Tamron SP 500mm 1:8 + Nikon TC-200)


  (2005:05:05 12:06:22,NIKON D70, マニュアル, F16, 10/2000, 0.3, ISO400,1000mm; Tamron SP 500mm 1:8 + Nikon TC-200)

アオサギの足。普段は気づかないが爪だけが黒いように見える。
  (2005:05:05 12:07:38,NIKON D70, マニュアル, F16, 10/2000, 0.3, ISO400,1000mm; Tamron SP 500mm 1:8 + Nikon TC-200)

ハマシギ(奥)とアオサギ(手前)。
  (2005:05:10 14:52:25,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/3200, -0.3, ISO200,500mm; Tamron SP 500mm 1:8)

沖目の岩の上で寒さをしのいでいるかのように縮こまっているアオサギを発見。 よく見ると1本しか足がない。
  (2006:04:29 16:21:06,NIKON D70, マニュアル, F11, 10/4000, 0.0, ISO400, Reflect-Nikkor 1000mm/F11)

首がかゆいのか、岩に頭をこすりつけ続けていた。
  (2006:04:29 16:45:50,NIKON D70, マニュアル, F11, 10/2500, 0.0, ISO500, Reflect-Nikkor 1000mm/F11)


アオサギの飛翔


アオサギが飛んできた。
  (2005:05:07 13:17:59,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/6400, 0.3, ISO400, 500mm; TAMRON SP 500mm 1:8)

アオサギの飛翔を真後ろから撮影。クリンゴンのバトルシップのようなSF映画に出てくる宇宙船にそっくり?
  (2005:05:05 12:24:59,NIKON D70, マニュアル, F16, 10/2500, -0.3, ISO250,1000mm; Tamron SP 500mm 1:8 + Nikon TC-200)

こっちは真横から捉えたところ。
  (2005:05:05 12:25:17,NIKON D70, マニュアル, F16, 10/2500, 0.3, ISO400,1000mm; Tamron SP 500mm 1:8 + Nikon TC-200)

左からカワウ、アオサギ、コアジサシ。右の2羽は飛んでいるところでアオサギは着地寸前。
  (2005:05:05 12:24:10,NIKON D70, マニュアル, F16, 10/2500, -0.3, ISO250,1000mm; Tamron SP 500mm 1:8 + Nikon TC-200)

カテゴリー「甲子園浜の野鳥」 のエントリー