阪神電鉄の「甲子園駅」で下車する。撮影した日は雨。土曜日だが甲子園で試合はないし雨は降っているは でかなり人通りは少ない。改札を出たところすぐにあるたい焼き屋(写真左、人でかぶっている店)はたい焼き を1つ70円で売っている。
(2006:05:13 14:30:04,NIKON D70, 絞り優先, F9.0(5A,A), 10/1600, 0.0, ISO320, 12mm)
改札を出ると右手にダイエーが見える。ダイエーの地下食品売り場はビールや惣菜、弁当などさまざまな ものが売られている(売ってて当然だけど)。コンビニよりは安いので買っておくといいかも。
(2006:05:13 14:30:09,NIKON D70, 絞り優先, F9.0(5A,A), 10/2500, 0.0, ISO320, 12mm)
改札を出たら(ダイエーを右手に見ながら)そのまま甲子園球場の方に 進む。下の地図を見たら分かるが、甲子園駅を出たらただひたすら道路沿いに南に進めばいい。 地図の下には甲子園浜に行くまでの何箇所で撮影した写真を挙げている。
(2006:05:13 14:32:03,NIKON D70, 絞り優先, F9.0(5A,A), 10/1600, 0.0, ISO320, 12mm)
|
地図で見ると分かるが、甲子園駅から甲子園浜まではかなり距離がある。バスやタクシーを使ってもいい けど...1本道で迷う可能性も少ないので歩いてもいいだろう。 甲子園浜は「浜甲子園」と呼ばれることもある。甲子園浜の付近は昔から「浜甲子園」という地名で知られ、 浜甲子園団地や浜甲子園中学校などで名前が残っている。団地の名前に使われているからなのか、特に地元の 人は浜甲子園という名称を使っていることが多いようだ。 |
甲子園駅の改札を出て数分で道路の右側に甲子園球場が見えるようになる。このまま右手に 球場を見ながら道路沿いに進む。
(2006:05:13 14:35:21,NIKON D70, 絞り優先, F9.0(5A,A), 10/2000, 0.0, ISO320, 12mm)
球場を過ぎると次は左側にショッピングモールの「ららぽーと甲子園」が現れる。 ララポート内にも食品売り場(イトーヨーカドー)はあるが、こちらの入り口とは正反対の 方向でかなり遠いのでお勧めはできない。道路沿いにそのまままっすぐ進む。
(2006:05:13 14:37:24,NIKON D70, 絞り優先, F9.0(5A,A), 10/4000, 0.0, ISO320, 12mm)
この道路は4車線で結構交通量が多い。またプロ野球の試合が甲子園である 日は幅の広い歩道は野球ファンで溢れかえる。
(2006:05:13 14:49:21,NIKON D70, 絞り優先, F9.0(5A,A), 10/2500, 0.0, ISO320, 12mm)
しかしある程度進むと歩道の幅は狭くなる。途中、セブンイレブンとファミ リーマートがある。このファミリーマートは甲子園浜から一番最寄の店舗になる。
(2006:05:13 14:52:53,NIKON D70, 絞り優先, F9.0(5A,A), 10/2500, 0.0, ISO320, 12mm)
さらに進むと道路がT字路になって行き止まる。交差点に立つと正面に 公園が見る。そこが甲子園浜への入り口となる。
(2006:05:13 14:55:46,NIKON D70, 絞り優先, F9.0(5A,A), 10/2500, 0.0, ISO320, 12mm)
T字路の交差点左側10mぐらいのところから公園の中に入る。
ここは鳴尾浜球場跡なので高校野球の記念碑となるモニュメントが建てられている。
(2006:05:13 14:56:47,NIKON D70, 絞り優先, F9.0(5A,A), 10/2000, 0.0, ISO320, 12mm)
さらに奥に進むと階段が現れる。ここを登る。スロープが用意され、車 椅子や自転車でも登れるようにできている。
(2006:05:13 14:57:44,NIKON D70, 絞り優先, F9.0(5A,A), 10/2000, 0.0, ISO320, 12mm)
階段を登ると甲子園浜が見える。
(2006:05:13 14:59:41,NIKON D70, 絞り優先, F9.0(5A,A), 10/3200, 0.0, ISO320, 12mm)
階段を登ったところを左側に行くと野鳥の観察スポットへ行くことができる。
右側へ行くと浜に降りることができ、潮干狩りや磯遊びをすることができる。
(2006:05:13 14:59:46,NIKON D70, 絞り優先, F9.0(5A,A), 10/3200, 0.0, ISO320, 12mm)
かなり距離があり、夏などは炎天下に晒されることになる。歩道の 壁(の一部)には武庫川女子大学など地元の学生が描いた絵がある。
(2006:05:13 15:01:48,NIKON D70, 絞り優先, F9.0(5A,A), 10/2500, 0.0, ISO320, 12mm)
そして干潟が見える観察ポイントとなる。干潟が現れる晴れた日は大勢の 人がここでそれぞれの機材を使って観察や撮影をしている。
(2006:05:13 15:04:34,NIKON D70, 絞り優先, F9.0(5A,A), 10/2000, 0.0, ISO320, 12mm)