中潮、干潮14時9分、潮位2cmということで干潮時刻に合わせて甲子園浜へ。厚めの雲は張って太陽が出たり隠れたり な天気。14:08~15:30にかけて521枚撮影。
(2005:05:10 14:32:28,NIKON D70, 絞り優先, F16.0(A0,A), 10/2000, 0.3, ISO200, 12mm)
アオサギ(コウノトリ目サギ科)
ハマシギ(奥)とアオサギ(手前)。
(2005:05:10 14:52:25,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/3200, -0.3, ISO200,500mm; Tamron SP 500mm 1:8)
水面を睨んで餌を探しながらゆったり歩いていた。
(2005:05:10 14:34:01,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/3200, -0.3, ISO200,500mm; Tamron SP 500mm 1:8)
ダイサギ(コウノトリ目サギ科)
真っ白でスマートなダイサギも歩いていた。
(2005:05:10 14:08:37,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/2000, -0.3, ISO200,500mm; Tamron SP 500mm 1:8)
立ち入り禁止区域で潮干狩りをしているおっちゃんとダイサギ。
今日は釣り人を含めて20人が入り込んでいた。去年までは自由に潮干狩りが出来てよかったんだけどなぁ。
(2005:05:10 15:24:31,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/6400, -0.3, ISO200,500mm; Tamron SP 500mm 1:8)
ダイゼン(チドリ目チドリ科)
夏羽のダイゼン。この時期、甲子園浜で干潟が出ているときは必ずといいほどダイゼンの姿を見ることができる。
(2005:05:10 14:16:03,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/3200, 1.0, ISO200,500mm; Tamron SP 500mm 1:8)
ハマシギ(チドリ目シギ科)
ハマシギは水浴びをしていた。
(2005:05:10 14:28:33,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/1250, 1.0, ISO200,500mm; Tamron SP 500mm 1:8)
いっせいに飛び立ったハマシギ。群れが全部一度に飛び立ち一糸乱れぬ動きで飛んでいた。
(2005:05:10 14:41:06,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/3200, -0.3, ISO200,500mm; Tamron SP 500mm 1:8)
ハマシギは波打ち際で餌を獲る。
(2005:05:10 15:06:11,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/3200, 0.3, ISO200,500mm; Tamron SP 500mm 1:8)
カワウ(ペリカン目ウ科)
水面すれすれを飛んでいるカワウ。市街地で見るときは高度を上げて上空を飛んでいるが甲子園で見るときは ほとんどの場合が低空を飛んでいる。
(2005:05:10 14:20:25,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/2500, 1.0, ISO200,500mm; Tamron SP 500mm 1:8)
沖の石の上にはいつもたくさんのカワウがいる。でも近くまでやってくることはほとんどない。
(2005:05:10 14:52:00,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/3200, -0.3, ISO200,500mm; Tamron SP 500mm 1:8)
キアシシギ(チドリ目シギ科)
足が黄色なシギだからという単純な名前のキアシシギ。ゆっくり歩きながら餌を探している。
(2005:05:10 14:19:56,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/2500, 1.0, ISO200,500mm; Tamron SP 500mm 1:8)
しきりに餌を探していた。
(2005:05:10 14:30:08,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/2000, 0.3, ISO200,500mm; Tamron SP 500mm 1:8)
コアジサシ(チドリ目カモメ科)
今日はテレコンをつけていないからものすごいスピードで飛び回っているコアジサシも撮影しやすかった。
(2005:05:10 14:12:08,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/3200, 1.0, ISO200,500mm; Tamron SP 500mm 1:8)
(2005:05:10 14:12:09,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/5000, 0.3, ISO200,500mm; Tamron SP 500mm 1:8)
偶然2羽が視野に飛び込んできた。
(2005:05:10 14:12:20,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/8000, -0.3, ISO200,500mm; Tamron SP 500mm 1:8)
(2005:05:10 14:12:56,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/5000, 0.3, ISO200,500mm; Tamron SP 500mm 1:8)
水面にダイブした直後。
(2005:05:10 14:12:58,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/8000, -0.3, ISO200,500mm; Tamron SP 500mm 1:8)
(2005:05:10 14:12:59,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/8000, -0.3, ISO200,500mm; Tamron SP 500mm 1:8)
ホバリング開始。
(2005:05:10 14:13:05,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/8000, -0.3, ISO200,500mm; Tamron SP 500mm 1:8)
一箇所で数秒間ホバリングをして獲物(小魚)を探す。獲物を見つけたら...
(2005:05:10 14:13:06,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/3200, 1.0, ISO200,500mm; Tamron SP 500mm 1:8)
水面に向かって急降下...
(2005:05:10 14:13:11,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/3200, 1.0, ISO200,500mm; Tamron SP 500mm 1:8)
ちょっとだけ水面に降り立つ。
(2005:05:10 14:13:12,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/5000, 0.3, ISO200,500mm; Tamron SP 500mm 1:8)
そしてまた飛び立つ。ほんとに一瞬(上の2枚と合わせて3秒)の出来事。
(2005:05:10 14:13:13,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/8000, -0.3, ISO200,500mm; Tamron SP 500mm 1:8)
(2005:05:10 14:13:14,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/8000, -0.3, ISO200,500mm; Tamron SP 500mm 1:8)
シロチドリ(チドリ目チドリ科)
小さい体でちょこまか動き回っているのがシロチドリ。
(2005:05:10 14:35:59,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/2000, 0.3, ISO200,500mm; Tamron SP 500mm 1:8)
トウネン(チドリ目シギ科)
(2005:05:10 14:22:03,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/2500, 1.0, ISO200,500mm; Tamron SP 500mm 1:8)
トウネンはハマシギほどは多くないものの群れで行動している。
(2005:05:10 14:28:02,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/1600, 1.0, ISO200,500mm; Tamron SP 500mm 1:8)
チュウシャクシギ(チドリ目シギ科)
クチバシが下に曲がったチュウシャクシギも歩き回っていた。
(2005:05:10 15:07:54,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/2000, 1.0, ISO200,500mm; Tamron SP 500mm 1:8)
(2005:05:10 15:05:23,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/2000, 0.3, ISO200,500mm; Tamron SP 500mm 1:8)
ユリカモメ(チドリ目カモメ科)
微妙に夏羽に変わりつつあるユリカモメ。
(2005:05:10 15:11:15,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/4000, 0.3, ISO200,500mm; Tamron SP 500mm 1:8)
黒頭巾の部分がまだ白混じりになっている。
(2005:05:10 15:11:52,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/6400, -0.3, ISO200,500mm; Tamron SP 500mm 1:8)
(2005:05:10 15:11:57,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/6400, -0.3, ISO200,500mm; Tamron SP 500mm 1:8)