甲子園浜の鳥 2005年5月7日


今日は大潮。干潮時刻12時21分、潮位約22cmということでその時間に合わせて甲子園浜へ。今朝まで続いた雨の 影響で晴れたり曇ったりの天気。
12時12分~13時19分までに561枚撮影。アオサギ、ダイサギ、ダイゼン、キアシシギ、チュウシャクシギ、ハマシギ、カワウ、写真は撮らなかったもののシロチドリ やスズカモ、コアジサシ、ハクセキレイ、イカル、ドバト、スズメなどを見ることができた。
  (2005:05:07 12:36:02,NIKON D70, マニュアル, F11.0(6E,A), 10/6400, -0.3, ISO250, 15mm; Nikon AF-S ED Nikkor 12-24 F4G)

ゴールデンウイーク中の大潮ということもあり遊歩道にはものすごい人。みんなフィールドスコープを立てて野鳥を見ていた。少なくとも20人ぐらいはいたのかな?
  (2005:05:07 12:35:51,NIKON D70, マニュアル, F11.0(6E,A), 10/6400, 1.0, ISO720, 24mm; Nikon AF-S ED Nikkor 12-24 F4G)


アオサギ(コウノトリ目サギ科)


アオサギが岸近くにいたので撮ろうと思い自転車を降りて三脚をセットしてシャッターを押し始めたそのとき、首を水の中に突っ込みだした。
  (2005:05:07 12:43:34,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/6400, 0.3, ISO400, 500mm; TAMRON SP 500mm 1:8)

一瞬でクチバシが水の中から出てきた。子カレイを捕まえたようだ。
  (2005:05:07 12:43:34,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/6400, -0.3, ISO250, 500mm; TAMRON SP 500mm 1:8)

クチバシで挟みなおすのも結構豪快。
  (2005:05:07 12:43:36,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/6400, -0.3, ISO250, 500mm; TAMRON SP 500mm 1:8)


  (2005:05:07 12:43:36,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/6400, 1.0, ISO640, 500mm; TAMRON SP 500mm 1:8)

すぐに丸ごと食べてしまった。三脚をセットしてから5秒足らずの餌獲りだった。
  (2005:05:07 12:43:39,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/6400, 1.0, ISO640, 500mm; TAMRON SP 500mm 1:8)

ほかのアオサギが飛んできた。
  (2005:05:07 13:17:59,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/6400, 0.3, ISO400, 500mm; TAMRON SP 500mm 1:8)

すごいピンボケ。タンチョウの舞いみたいなポーズをとっている。
  (2005:05:07 13:18:03,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/6400, -0.3, ISO250, 500mm; TAMRON SP 500mm 1:8)

足は先っぽまで赤みがかった黄色。
  (2005:05:07 13:18:04,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/6400, 0.3, ISO400, 500mm; TAMRON SP 500mm 1:8)


ダイサギ(コウノトリ目サギ科)


ダイサギはチュウサギやコサギとよく似ている。
区別するにはまず足先を見る。足の先っぽ(だけ)が黄色かったらコサギになる。黒ければダイサギやチュウサギだ。
  (2005:05:07 13:14:39,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/6400, -0.3, ISO250, 500mm; TAMRON SP 500mm 1:8)

チュウサギとダイサギは亜種の関係なので非常によく似ている。
この2種類を見分けるには目の部分を見る。クチバシから目の後ろにかけて黄色い部分が続いていればダイサギとなる(らしい)。写真では微妙 だが後ろに伸びているように見えたのでダイサギと判断した...けど実はチュウサギかも。
  (2005:05:07 13:12:06,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/6400, 1.0, ISO640, 500mm; TAMRON SP 500mm 1:8)

水の中を覗きこんで獲物を探している。
  (2005:05:07 13:11:49,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/6400, 0.3, ISO400, 500mm; TAMRON SP 500mm 1:8)

一瞬で子カレイを捕まえてしまった。

  (2005:05:07 13:14:08,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/6400, 0.3, ISO400, 500mm; TAMRON SP 500mm 1:8)

干潟にいるカレイは手でも簡単に捕まえることができるほど鈍感な魚。この時期の甲子園浜には無数にいるのでサギたちにとってはいい栄養源 になっている。
  (2005:05:07 13:14:09,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/6400, -0.3, ISO250, 500mm; TAMRON SP 500mm 1:8)

カレイを食べて満足そうなダイサギ。
  (2005:05:07 13:14:09,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/6400, 1.0, ISO640, 500mm; TAMRON SP 500mm 1:8)


ダイゼン(チドリ目チドリ科)


ダイゼンの夏羽(手前)と冬羽(奥)。 雪を連想させる白中心の色合いでなんとなく冬羽っぽいのはなぜだろう?冬羽は逆に茶色っぽくて夏っぽいし...相当なあまのじゃく?
  (2005:05:07 13:12:35,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/6400, 0.3, ISO400, 500mm; TAMRON SP 500mm 1:8)

夏羽のダイゼン。
  (2005:05:07 12:28:18,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/6400, 0.3, ISO400, 500mm; TAMRON SP 500mm 1:8)

冬羽のダイゼン。
  (2005:05:07 13:13:53,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/6400, 1.0, ISO640, 500mm; TAMRON SP 500mm 1:8)

一本足がなくなったダイゼン。今日はこのように片足のダイゼンが2羽いた。
  (2005:05:07 13:06:18,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/5000, 0.3, ISO400, 500mm; TAMRON SP 500mm 1:8)

ダイゼンは羽のつけ根部分が黒い。普段干潟にいるときはこんなところ見る機会がないから撮影できたのは幸運?
  (2005:05:07 13:08:25,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/5000, 0.3, ISO400, 500mm; TAMRON SP 500mm 1:8)

ゴカイを捕まえている。

今日のダイゼンはなぜか飢えている?それとも昨日の雨の影響でゴカイが干潟から頭を出している数が多いのかなぜかは不明だがとにかく餌 を獲れているダイゼンが多かった。
  (2005:05:07 12:19:29,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/8000, 0.3, ISO400, 500mm; TAMRON SP 500mm 1:8)

こっちでもゴカイ。
  (2005:05:07 12:25:19,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/6400, 0.3, ISO400, 500mm; TAMRON SP 500mm 1:8)

さらにこっちでも
  (2005:05:07 12:25:34,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/6400, 0.3, ISO400, 500mm; TAMRON SP 500mm 1:8)

こっちのダイゼンはクチバシを泥の中に突っ込んでいる。
  (2005:05:07 12:28:12,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/6400, -0.3, ISO250, 500mm; TAMRON SP 500mm 1:8)

一生懸命やったかいもありゴカイGET!
  (2005:05:07 12:28:13,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/6400, 1.0, ISO640, 500mm; TAMRON SP 500mm 1:8)

夏羽と冬羽のダイゼン。奥にいる夏羽のダイゼンがゴカイを捕まえたと思ったら...
  (2005:05:07 13:16:41,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/6400, 0.3, ISO400, 500mm; TAMRON SP 500mm 1:8)

手前の冬羽のダイゼンもゴカイを捕まえた。3秒たらずで2羽とも餌にありつくなんて...
  (2005:05:07 13:16:44,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/6400, 1.0, ISO640, 500mm; TAMRON SP 500mm 1:8)


ハマシギ(チドリ目シギ科)


ハマシギはものすごい密集度で餌探し。
  (2005:05:07 13:04:16,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/6400, 1.0, ISO640, 500mm; TAMRON SP 500mm 1:8)


カワウ(ペリカン目ウ科)


岸から離れた岩の上にはたくさんのカワウが休んでいた。
  (2005:05:07 12:40:48,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/4000, 1.0, ISO640, 500mm; TAMRON SP 500mm 1:8)


キアシシギ(チドリ目シギ科)


キアシシギも歩きまわりながら餌獲りをがんばっていた。
  (2005:05:07 13:08:02,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/5000, 1.0, ISO640, 500mm; TAMRON SP 500mm 1:8)

水の中に顔を突っ込んで餌を捕らえる。
  (2005:05:07 13:08:05,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/5000, -0.3, ISO250, 500mm; TAMRON SP 500mm 1:8)

捕まえたのはカニ。
  (2005:05:07 13:08:05,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/5000, 0.3, ISO400, 500mm; TAMRON SP 500mm 1:8)

カニが動き回って食べずらいのか、挟み直して食べてしまった。
  (2005:05:07 13:08:08,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/5000, -0.3, ISO250, 500mm; TAMRON SP 500mm 1:8)

満足げな表情?カニを捕まえ始めてから食べ終わるまでたったの7秒。どの鳥も食べるが早いなぁ。
  (2005:05:07 13:08:09,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/5000, 1.0, ISO640, 500mm; TAMRON SP 500mm 1:8)


チュウシャクシギ(チドリ目シギ科)


チュウシャクシギも負けずに餌獲り。
  (2005:05:07 12:32:30,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/6400, 0.3, ISO400, 500mm; TAMRON SP 500mm 1:8)

クチバシはそれだけで結構な長さがあるのにここまで突っ込んでいる。
  (2005:05:07 12:32:41,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/6400, 0.3, ISO400, 500mm; TAMRON SP 500mm 1:8)

干潟を歩いているカニを見つけたチュウシャクシギ。
  (2005:05:07 12:37:25,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/6400, 0.3, ISO400, 500mm; TAMRON SP 500mm 1:8)

長いクチバシで器用にはさんで食べてしまった。
  (2005:05:07 12:37:30,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/6400, 0.3, ISO400, 500mm; TAMRON SP 500mm 1:8)

今日はチュウシャクシギが飛ぶことが多かった。
シャッタースピードが速かったとはいえ画角で750mmもある望遠レンズのマニュアルフォーカスでここまでピントが合うなんて...奇跡 としか言いようがない。
  (2005:05:07 12:38:31,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/6400, 1.0, ISO640, 500mm; TAMRON SP 500mm 1:8)


  (2005:05:07 12:38:32,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/6400, 1.0, ISO640, 500mm; TAMRON SP 500mm 1:8)


  (2005:05:07 12:20:41,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/6400, 0.3, ISO400, 500mm; TAMRON SP 500mm 1:8)

着地した瞬間のチュウシャクシギ。
  (2005:05:07 12:38:18,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/6400, 0.3, ISO400, 500mm; TAMRON SP 500mm 1:8)

羽をたたみながらそのまま歩いていった。
  (2005:05:07 12:38:18,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/6400, -0.3, ISO250, 500mm; TAMRON SP 500mm 1:8)


大きさ比べ


キアシシギ(手前)とチュウシャクシギ(奥)。
  (2005:05:07 12:32:07,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/8000, 1.0, ISO640, 500mm; TAMRON SP 500mm 1:8)

片足のダイゼンと2羽のハマシギ。
  (2005:05:07 13:06:38,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/4000, 0.3, ISO400, 500mm; TAMRON SP 500mm 1:8)

キアシシギに先導されている(?)4羽のダイゼン。
  (2005:05:07 13:12:48,NIKON D70, マニュアル, F8, 10/6400, 0.3, ISO400, 500mm; TAMRON SP 500mm 1:8)

カテゴリー「甲子園浜の野鳥」 のエントリー