中潮、干潮11時18分、潮位55cmなのでその時間に合わせて甲子園浜へ。快晴。11:24~12:43にかけて412枚撮影。
(2005:05:05 11:36:19,NIKON D70, 絞り優先, F14.0(8C,A), 10/2500, 1.0, ISO400, 24mm)
こどもの日ということもあって(?)野鳥を見に来ている人も多くいた。
広角レンズだからもっと近づかないと人を撮ることができないところがツライ。
(2005:05:05 11:36:02,NIKON D70, 絞り優先, F14.0(8C,A), 10/3200, 1.0, ISO400, 12mm)
アオサギ(コウノトリ目サギ科)
(2005:05:05 12:06:22,NIKON D70, マニュアル, F16, 10/2000, 0.3, ISO400,1000mm; Tamron SP 500mm 1:8 + Nikon TC-200)
アオサギの足。普段は気づかないが爪だけが黒いように見える。
(2005:05:05 12:07:38,NIKON D70, マニュアル, F16, 10/2000, 0.3, ISO400,1000mm; Tamron SP 500mm 1:8 + Nikon TC-200)
左からカワウ、アオサギ、コアジサシ。右の2羽は飛んでいるところでアオサギは着地寸前。
(2005:05:05 12:24:10,NIKON D70, マニュアル, F16, 10/2500, -0.3, ISO250,1000mm; Tamron SP 500mm 1:8 + Nikon TC-200)
アオサギの飛翔を真後ろから撮影。クリンゴンのバトルシップのようなSF映画に出てくる宇宙船にそっくり?
(2005:05:05 12:24:59,NIKON D70, マニュアル, F16, 10/2500, -0.3, ISO250,1000mm; Tamron SP 500mm 1:8 + Nikon TC-200)
こっちは真横から捉えたところ。
(2005:05:05 12:25:17,NIKON D70, マニュアル, F16, 10/2500, 0.3, ISO400,1000mm; Tamron SP 500mm 1:8 + Nikon TC-200)
ダイゼン(チドリ目チドリ科)
夏羽のダイゼン。
(2005:05:05 11:33:58,NIKON D70, マニュアル, F16, 10/1600, 1.0, ISO640,1000mm; Tamron SP 500mm 1:8 + Nikon TC-200)
ゴカイなどの餌を探している。
(2005:05:05 11:31:26,NIKON D70, マニュアル, F16, 10/2000, 0.3, ISO400,1000mm; Tamron SP 500mm 1:8 + Nikon TC-200)
夏羽のダイゼンの裏側。真っ白で模様も何もない。
(2005:05:05 11:38:10,NIKON D70, マニュアル, F16, 10/2000, 1.0, ISO640,1000mm; Tamron SP 500mm 1:8 + Nikon TC-200)
夏羽のダイゼンは前から見ると白黒と茶色の模様がはっきりしているが後ろから見ると茶色の模様が見えるだけ。
(2005:05:05 11:38:20,NIKON D70, マニュアル, F16, 10/2000, 0.3, ISO400,1000mm; Tamron SP 500mm 1:8 + Nikon TC-200)
ハマシギ(チドリ目シギ科)
片足のハマシギ。鳥を撮影し始めて初めて知ったのは片足の鳥が多くいること。毎回1羽は見ているような気がする。 どうして足がもげるんだろう?
(2005:05:05 11:29:40,NIKON D70, マニュアル, F16, 10/1600, 0.3, ISO400,1000mm; Tamron SP 500mm 1:8 + Nikon TC-200)
ハマシギはいつもいつも群れて食べている。
(2005:05:05 11:30:38,NIKON D70, マニュアル, F16, 10/2000, 0.3, ISO400,1000mm; Tamron SP 500mm 1:8 + Nikon TC-200)
...と思ったら岩の上で1羽ぽつんと餌を獲っているハマシギもいた。
(2005:05:05 11:57:16,NIKON D70, マニュアル, F16, 10/1600, 0.3, ISO400,1000mm; Tamron SP 500mm 1:8 + Nikon TC-200)
大きさ比べ
夏羽のダイゼン(手前)とハマシギの群れ(奥)。
(2005:05:05 11:42:18,NIKON D70, マニュアル, F16, 10/2000, 1.0, ISO640,1000mm; Tamron SP 500mm 1:8 + Nikon TC-200)
カワウ(ペリカン目ウ科)
岸から離れた岩の上に必ずいるのがこのカワウ。羽を広げている姿もよく目にする。
(2005:05:05 12:00:24,NIKON D70, マニュアル, F16, 10/1600, 0.3, ISO400,1000mm; Tamron SP 500mm 1:8 + Nikon TC-200)
(2005:05:05 12:29:33,NIKON D70, マニュアル, F16, 10/2500, 0.3, ISO400,1000mm; Tamron SP 500mm 1:8 + Nikon TC-200)
コアジサシ(チドリ目カモメ科)
ものすごいスピードで海上を飛んでいるのがコアジサシ。
(2005:05:05 12:24:10,NIKON D70, マニュアル, F16, 10/2500, 1.0, ISO640,1000mm; Tamron SP 500mm 1:8 + Nikon TC-200)
あまりにも速いスピードで飛んでいるものだから1000mmの望遠レンズでは視野に入れるだけで精一杯。ピントまで 手が回らない。
(2005:05:05 12:26:49,NIKON D70, マニュアル, F16, 10/2500, -0.3, ISO250,1000mm; Tamron SP 500mm 1:8 + Nikon TC-200)
餌を獲るために海面に降り立ったコアジサシ。海面に留まっている時間は1秒程度。すぐに飛び立つ。
(2005:05:05 12:26:52,NIKON D70, マニュアル, F16, 10/2500, 1.0, ISO640,1000mm; Tamron SP 500mm 1:8 + Nikon TC-200)
海面に降り立とうとしているコアジサシ。
(2005:05:05 12:26:57,NIKON D70, マニュアル, F16, 10/2500, 0.3, ISO400,1000mm; Tamron SP 500mm 1:8 + Nikon TC-200)
(2005:05:05 12:27:15,NIKON D70, マニュアル, F16, 10/2500, -0.3, ISO250,1000mm; Tamron SP 500mm 1:8 + Nikon TC-200)
(2005:05:05 12:27:22,NIKON D70, マニュアル, F16, 10/2500, 0.3, ISO400,1000mm; Tamron SP 500mm 1:8 + Nikon TC-200)
(2005:05:05 12:27:23,NIKON D70, マニュアル, F16, 10/2500, -0.3, ISO250,1000mm; Tamron SP 500mm 1:8 + Nikon TC-200)
(2005:05:05 12:27:30,NIKON D70, マニュアル, F16, 10/2500, 1.0, ISO640,1000mm; Tamron SP 500mm 1:8 + Nikon TC-200)
沖の岩の上にはコアジサシが羽を休めていた。
(2005:05:05 12:27:40,NIKON D70, マニュアル, F16, 10/2500, -0.3, ISO250,1000mm; Tamron SP 500mm 1:8 + Nikon TC-200)
コチドリ(チドリ目チドリ科)
目の周りの黄色い縁取りが印象的なコチドリ。
(2005:05:05 12:14:57,NIKON D70, マニュアル, F16, 10/2000, -0.3, ISO250,1000mm; Tamron SP 500mm 1:8 + Nikon TC-200)
キョウジョシギ(チドリ目シギ科)
干潟では石の多い場所に多い(気がする)。
(2005:05:05 11:25:02,NIKON D70, マニュアル, F16, 10/1600, -0.3, ISO250,1000mm; Tamron SP 500mm 1:8 + Nikon TC-200)
背中の黒茶、前側の白黒模様が印象的なキョウジョシギ。
(2005:05:05 12:16:29,NIKON D70, マニュアル, F16, 10/2500, 1.0, ISO640,1000mm; Tamron SP 500mm 1:8 + Nikon TC-200)
甲子園浜でもよく見かけるが沖合いの(100mほど離れた)岩場にいることが多くなかなかきちんと写真を撮るこ とができなかった。しかし今日は浜辺で見かけることができた。
(2005:05:05 12:17:56,NIKON D70, マニュアル, F16, 10/2500, 0.3, ISO400,1000mm; Tamron SP 500mm 1:8 + Nikon TC-200)
何かをつまみ上げている。
(2005:05:05 12:38:42,NIKON D70, マニュアル, F16, 10/2500, -0.3, ISO250,1000mm; Tamron SP 500mm 1:8 + Nikon TC-200)
キン肉マンに出てくるモンゴルマンに似ている気がするキョウジョシギの顔。
(2005:05:05 12:38:43,NIKON D70, マニュアル, F16, 10/2500, 1.0, ISO640,1000mm; Tamron SP 500mm 1:8 + Nikon TC-200)
キョウジョシギは力が強く石などもひっくり返すらしい。
(2005:05:05 12:38:46,NIKON D70, マニュアル, F16, 10/2500, 1.0, ISO640,1000mm; Tamron SP 500mm 1:8 + Nikon TC-200)