接眼レンズ(Nikon H.K.W.10x)
10倍で広視野の接眼レンズ。
(2003:03:01 14:42:59,FinePixS1Pro, 絞り優先, F11, 1/15, -0.9, 54mm)
接眼レンズをひっくり返す。写真上が対物レンズ側、下が目で覗く側。
上の銀色部と下の黒色部を分離するには写真の状態で銀色の部分を反時計側に回す。
(2003:03:01 08:37:14,FinePixS1Pro, 絞り優先, F8, 1/30, -0.2, 54mm)
接眼レンズを2つに分解
どちらも写真上が対物レンズ側、下が目で覗く側。
銀色の方にはレンズは入っていない。黒色の方にはレンズが2枚入っている。
(2003:03:01 08:38:14,FinePixS1Pro, 絞り優先, F8, 1/45, -0.2, 54mm)
レンズを取り出すには特殊な工具が必要だ。しかし精密ドライバーのマイナスで対応する こともできる。
ドライバーでレンズを傷つけないように注意しながら爪を反時計側に回す。
(2003:03:01 08:40:26,FinePixS1Pro, 絞り優先, F8, 1/20, -0.9, 54mm)
1番初めに外れるのが、レンズを抑えていた金具。
写真左が目で覗く側、右が対物レンズ側。
(2003:03:01 08:43:55,FinePixS1Pro, 絞り優先, F8, 1/30, -0.2, 54mm)
次に外れるのが、対物レンズ側のレンズ。
写真左が目で覗く側、右が対物レンズ側。
対物レンズ側が微妙に凸面になっている。
(2003:03:01 08:46:19,FinePixS1Pro, 絞り優先, F8, 1/20, -0.7, 54mm)
さらに2枚のレンズ間のスペーサーが外れる。
左右対称で上下の区別なし。
(2003:03:01 08:47:45,FinePixS1Pro, 絞り優先, F8, 1/45, -0.6, 54mm)
最後に目で覗く側のレンズとなる。
写真左が目で覗く側、右が対物レンズ側。
レンズは非常に厚く、対物レンズ側が凸面になっている。
(2003:03:01 08:48:21,FinePixS1Pro, 絞り優先, F8, 1/45, 1.2, 54mm)
この部分も分解することは可能...しかし分解してもたいした意味はない。
(2003:03:01 08:49:38,FinePixS1Pro, 絞り優先, F8, 1/45, -1.2, 54mm)
上に引っ張ってから反時計側に回す。
(2003:03:01 08:50:37,FinePixS1Pro, 絞り優先, F8, 1/45, -1.2, 54mm)
更に右側のユニットを2分割することができる。○で囲んだマイナスネジをはずせばいい。
(2003:03:01 08:51:49,FinePixS1Pro, 絞り優先, F8, 1/30, -0.9, 54mm)